またお正月に作った料理の余り物レシピです^^
「なます」が余ったのでバインミーにしてみました♪
よく考えたら日本のおせちに入ってる具材って「なます」や「ハム」など
ベトナムのバインミーに似てますね.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
パンは前回と同じレシピで焼きました↓^^
◆おからパウダー 30g
◆サイリウム 10g
◆ベーキングパウダー 5g
◆ステビア 10g
◆塩 ひとつまみ
◆卵 一個
◆水 100g
前回とちょっと変えたかったので、こちらに
「青汁パウダー」を入れてほうれん草パンみたいなパンにします^^
先に粉類を全部混ぜ合わせてから卵と水を入れて生地をまとめます。
なんとなく形を整えたら、縦に1本包丁で切れ目をいれて焼きます。
180度に余熱したオーブンで14分↓
焼けました♡
裏もこんがりいい色です♪
前回作ったバインミーは、横からスライスしたんですが
それを「腹割り」と言うらしいです。
縦だと「背割り」と言うらしく、
パンの研究家サンタさん
のブログから教えてもらいました(。-人-。)♡↓↓↓
今回はその「背割り」のサンドイッチを作ってみます^^
縦にそのまま切れ目をいれて、具を挟んでいきます♪
マヨネーズを塗ってから、
レタス→大葉→なます→焼き豚肉

パクチーとハムがなかったので大葉と豚肉で。
思っていたより結構たくさん具が挟めました♡
できあがりです゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。
めちゃくちゃ美味しそうですね♪
初めてこの「背割り」の挟み方で作りました。
美味しいー!!!!!(;_;)♡
大葉と、柚子の香りがめちゃくちゃ合います。
ハムでも絶対合うと思いますので
おせちの残り物で作るの正解ですね^^♡
美味しいー!!!♡♡♡
「背割り」のサンドイッチって食べやすいですね。具が落ちることがないので、これも新しい発見でした♪
青汁を練り込んだパンも
全然、青汁感がなくてもちもちで美味しかったです^^♡
お正月料理であまったらぜひ試してみてください♡