これまで何度も作ってきた【シャイニー薊】さんの「沼」。
この「沼」を私がハノイでよく食べてるXôiソイ(おこわ)風にアレンジしてみました。オートミールにターメリックを使っていきます。
材料
◆オーツ麦 100g
◆鶏むね肉 1枚
◆ターメリック 適量
◆玉葱 半玉
◆きのこ 1束
◆干し椎茸 4つ
◆生姜とニンニク ひとかけら
◆ローリエ 1枚
◆塩 9g
◆水 260g
オートミールは黄色く染まってほしいのでこの段階でターメリックを入れました。
ベトナムのスーパーにあったキノコ。白しめじの長いバージョンみたいな見た目で普通に美味しいです。
みじん切りの玉ねぎ、きのこを入れたらここで干し椎茸。
「沼」に干し椎茸を使うのは今回が初めてなので調べてみたら量は4つでいいみたい。
こんな感じでいいのかな。
最後にお塩とお水を入れて、通常炊飯します。
できあがるまでの時間に、Xôiソイによく添えられているキュウリのなますを作っておきました。
炊飯がおわり、中を混ぜて少し保温して馴染ませます。
めちゃくちゃいい香り。
鶏肉は取り出して食べやすい大きさにカットしました。
盛り付けます。
お店で食べたソイの写真をお手本に、何となくマネしてみました。
器に沼をよそい、鶏肉、ゆで卵、最後にフライドエシャロット。
エシャロットはスーパーで¥150で売っていました。
キュウリのなますを添えたら完成です。
お手本にした写真と比べると、具が少ないけど^^;
いただきます♡
久しぶりに、食べたオートミールの沼。味付けは塩だけだけどめちゃくちゃ美味しい。
干し椎茸は柔らかくなってて、鶏肉もホロホロ。
初めてトッピングに使ったエシャロットはパリパリで香ばしくて、こちらも美味しかったです。
ヌクマム(魚醤)ベースで作ったキュウリも一緒に食べると美味しさもアップしました。
本物のソイも大好きだけど、今回のオートミールで作る「沼」はお家で軽めに食べれるのでいいなと思いました^^
また作ろうと思います。