昨日の記事にたくさんのBMコメントありがとうございます。
私は帰りのタクシーが捕まらなくなってピンチになったのですが、ハノイ在住の日本人の方がバッチャン村へ行く時は、往復のGrabタクシーを予め予約する、または車をチャーターする、また専用のドライバーがいらっしゃる奥様方はご自身のお車で行かれたりされてるみたいです。
日本から観光で行かれる場合はやはりツアーが一番安心かもしれませんね^^
今日はこちら。
さつまいもを使ってお家で大学芋を作ってみました。
ありがたいことにハノイでも日系スーパーで手に入る「みりん」や「お醤油」
「ラカント」はこちらでは手に入らないので母が日本から送ってくれたものです。
考えたら大学芋を作るの、初めてでした。
レシピを検索するとたくさん出てくるので、一番王道でシンプルなものを参考にさせてもらいました。
ご覧になってくださってる皆さんは大学芋の作り方ご存知の方が多いと思うので割愛しますね。
火が通りやすいようにスティック状にカットしてこんがり揚げ焼きにしていきます。
最後にみりん、ラカント、お醤油、ごまを絡めたらできあがり。
黒ごまが家になかったので、白ごまで。
先日バッチャン村で購入したお皿に盛り付けました♡
このお皿はモノトーンだから色んな料理に合いそうで気に入ってます。
出来たては熱々ホクホクでめちゃくちゃ美味しい。
冷えても美味しいので、手が止まらなくなりそう。
仕事から帰宅した主人に見せたら、美味しかったのか一瞬で全部たいらげていたので笑いました。
また明日に続けます。