引っ越したときに
洗濯機と乾燥機をベトナム人オーナーさんがつけてくれていたものがこちらです↓
海外の洗濯機はものによると洗う力が強すぎるらしく繊細な服などは傷んでしまうらしいと聞いていたので、
デザインの細かい服は日本から持ってきていません。
備え付けの家電も特に使い方のレクチャーなどはないので、自力で調べるしかないです^^;
ドラム式を私は使ったことがないのですが
ドラム式は粉末より液体洗剤がいいらしく、温度が選べるのでお湯で洗うことで汚れが一番落ちやすいらしいです。
液体洗剤と柔軟剤↓
ハノイではスーパーにアリエールやダウニーなど日本でも馴染みのある洗剤が買えます^^♪
柔軟剤をこのパカッと開くひきだしに入れて↓
洗剤は直接ドラム缶の中にいれてます。
洗うときは
Cottonにメモリを合わせて
温度(Temp) は40℃
脱水(Spin) は800回転
スーツのワイシャツなどは600回~が適しているらしいのですが600がないので
800で洗ってます。
お湯の温度は40℃が一番汚れを落とすらしいです!
スタートを押すといつも時間が表示されます。
1:20とかなので、結構時間かかるんですよね…。
終わったら横の乾燥機に移してスタート。
こっちもすごい時間かかるんですよね…。
ちゃんとタオルなどもふわふわに仕上がってワイシャツも傷んでないので、
洗濯はこのやり方で間違ってないと思いますが、自信はないです(笑)
海外の洗剤のいい香りすぎる香りが
すごい強い!っていうだけで(笑)
ちょっと柔軟剤の量を減らしてもいいのかなとも思います^^;
実際に縦型の洗濯機に使用する洗剤の量よりもドラム式は少なめの量が適しているみたいです。
この洗濯するだけのスペース裏バルコニーに
ついているハンドルをくるくる回すと↓
上から洗濯物を干せる物干し竿のようなのが下がってきます!!!↓
最初みた時は主人とふたりで
『すごーいヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ♪』
と喜んでましたが
一度も使ってません(笑)
乾燥機がありますし、
どこか下の階で工事中なのか
すごい砂埃が飛んできます(><)
排気ガスが上がってきてるんでしょうか?
細かい灰色のホコリが手すりなどの
いたるところに…
洗濯機や洗剤の表面にもうっすら砂埃がまとわりついてて
拭いても拭いても
また翌日埃まみれに・・・(( ;-д-)
仕方ないんですかね。
きっと、ここに白シャツとか干すと
すごいことになりそうなので
怖くて絶対に干せません(笑)